小国郷日誌

烏帽子岳の深山霧島

草千里から烏帽子岳に登る途中の深山霧島。草千里の駐車場は,好天にめぐまれた日曜日とあって,やや待たされた。

写真は,途中のわかれみち近辺の深山霧島。

 杵島岳と草千里

草千里の douce Nucca のテラスから烏帽子岳

 

 

 

0

籾山神社で花見

籾山神社で花見
投稿日時 : 03/17    管理者  カテゴリ:
長湯温泉近くの籾山八幡で福寿草が咲いているということで、ちょっと花見。

参道の大ケヤキにびっくり。

福寿草の群落

ユキワリイチゲ(雪割一華)かな (福寿草の近くにきれいな花)

近くの田んぼわきに、アズマイチゲの群落が。しかし、カメラのバッテリ切れ。妻のタブレットで。

0

豊礼の湯

わいた温泉/岳の湯の豊礼の湯に行ってきました。絶景の家族露天風呂が有名ということなので、檜(1500円)と岩(1200円)の家族露天風呂がありましたが、檜にしました。500円コインを三枚入れると、お湯がでてきます。一杯になっても、最後まで出続けていて、かけ流しになっています。

 

紅葉は、ほぼおわりかけですが、晴天の涌蓋山と湯けむり、絶景でした。

0

やまがらとごじゅうから

やまがらとごじゅうから
投稿日時 : 2018/11/04    管理者  カテゴリ:
最近、テラスに小鳥があまり来ないと思っていたら、やまがらとごじゅうから

が仲良くやってきた。左がやまがら、右がごじゅうから。

やまがらは、細い棒状のところで、えさをたたくのが好きのようで、いつも乗っている。

0

小萩山稲荷神社

小萩山稲荷神社
投稿日時 : 2018/11/03    管理者  カテゴリ:
小萩山稲荷神社(おはぎやまいなり)が、絶景であるとのことで、行ってみた。場所は、黒川温泉と田の原温泉の間くらいの山の上。行き着くまで、離合ができるかなと不安に思えるほどの狭い道を、どんどん山を登っていく。

神社前に駐車スペースがあるが、もう少し上まで歩いて上れる。眺望は、なかなかのもの。帰り道、羊の群れにでくわす。

0

白水溜池堰堤(白水ダム)

白水溜池堰堤(白水ダム)
投稿日時 : 2018/08/16    管理者  カテゴリ:
陽目の里の名水茶屋で、エノハ(やまめ)を食べに行った帰りに、白水ダムを見に行ってきました。ちなみに、陽目の里にある滝は白水(しらみず)の滝ですが、こちらのダムは、白水(はくすい)ダムと読むようです。正式名称は、白水溜池堰堤(はくすいためいけえんてい)ですが、途中の道案内の掲示(ナビよりも道路にある掲示に従った方がわかり易く早かった)は、白水ダムです。白水の滝と間違わないように注意が必要。

 ちなみに、えん堤からの越流を停止する工事が2018年から2022年までの、10月下旬から6月上旬までの間、行われるそうです。行くなら今のうち。

0

24日阿蘇火口見学が再開

4/24に阿蘇火口見学が再開,26日に登ったが,ガス発生につき火口に登れないということ,残念ながら引き返す。リアルタイムで,ガス発生による規制情報があるので,これを確認しつつ,1日に再度見学に行った。ちなみにロープウェイは,運転していない。26日の草千里では,まだ咲いていた桜と火口も見れた

0

池の鶴の大桜

212号線沿い、下城の大イチョウより少し杖立温泉よりのところに、池の鶴の大桜の道標があり、谷におりていくと直ぐに大きな桜がみえる。週末にもかかわらず、観光客の姿はまったくない。近くに前原の桜があるが対照的。

古木だが、ほぼ満開。なかなか雰囲気もよかった。

 

0

大雪

2018年,今年の冬は寒い。南小国の中でも別荘のある地域は標高も高く積雪しやすい。2月11日から降り続く雪に別荘内は真っ白。土手に動物の足跡,多分うさぎらしい。

0

白水の滝と陽目渓谷の紅葉

瀬の本高原やくじゅう周辺は,すでに落葉がすすんでいたので,少し標高の低い陽目(ひなため)渓谷の紅葉を見に行った。はじめてで,渓谷のみどころや駐車スペースについても良く分からなかったので,とりあえず"陽目の里名水茶屋"をめざした。途中,展望台にもよったが,渓谷は手前の雑木が邪魔してよく見えなかった。茶屋の駐車場は,渓谷への遊歩道の入口にもなっているようで,白水の滝がこの渓谷のメインであることが分かった

 

 白水の滝までは,まだ落葉していないモミジや山腹から吹き出ている滝を見ながら,約五分前後で着く。白水の滝に着いて,この滝は,単独の滝ではなく,いくつもの滝からなっていることが初めて分かった。メインは,最初にある母滝と一番奥の白水の滝(?)。母滝から白水の滝まで,モミジがきれいだが。少し落葉が進んでいて,少し前だったらと残念。

   

白水の滝             母滝ともみじ           とちゅうの白水の滝

帰りに茶屋で,エノハ(やまめ)の塩焼きとから揚げをランチに食べる。非常においしかったです。パートナー共々,満足しました,お薦めです。ここでは,名水の里という通り,茶屋のまわりで豊富な湧水が持って帰れます。

 この周辺のモミジの名所としては,比較的知名度は低いですが(私も知らなかった),モミジだけでなく,新緑や真夏も楽しめるいいところです。

0

吉部から坊がつる



約30年ぶりに,くじゅうの坊がつるに行ってきました。(赤線が歩いたルート,グレーは大船林道:車道,青は鳴子川) 

今回は,若くないので最短時間で,急登坂のないコースを探し,吉部登山口から鳴子川の右岸(東)から,大船林道を途中経由して,坊がつるに至るコースです。川の左側のコースは,最短距離ではあっても,最初の急坂がきついという意見が多く見られたので回避。

 坊がつるには,2時間で到着。以前の雨が池コースは,3時間もかかったので,年寄り子供には最適です。

 

 法華院温泉にも,久しぶりに入りましたが,当時とは見違えるほどきれいな温泉にびっくり。,

 

帰りは,暮雨の滝コースにしましたが,分岐以降ほとんどは快適なハイキングコースで,あれ?,林道よりも楽かもと思っていたら,最後の急坂(帰りなので急な下り坂),予想以上の坂,ひょっとしたら下りのほうが怖いかも,これで平気な人は正しい選択肢ですが,年寄りには無理かも。

 雲一つない秋晴れ。気持ちの良い坊がつるでした

0

小田温泉芋煮会

毎年10月の第二金曜に開催されるらしい小田温泉芋煮会。今年も13日(去年は14日金曜)に開催,行ってきました。芋煮会,ネットで見ると,他府県でも同様の行事が開催されているらしいが,ここ小田温泉では,17回目を数えるらしい。全国的に知名度のある黒川温泉のすぐそばにありながら,五軒ほどの旅館が中心の静かな温泉地(といっても旅館は黒川に負けない高級旅館ばかり)。メインは,当然里いもがふるまわれるが,舞台で神楽や歌謡ショーなどもあり,後半は名物の抽選会。

 去年のような寒さに震えることもなく,雨にも降られず,楽しめた。

0

宝泉寺温泉観月祭

九重町のいくつかの温泉で中秋の名月の観月祭が,行われるが,その中の宝泉寺温泉の観月祭に行ってみた。場所は,最近オープンした宝泉寺駅(昔の駅舎を利用した道の駅)。今年の中秋の名月は,10/4だが実際の満月はその二日後ということで,当日は,多分観月には適さないと思われた。肝心の天気もほぼ曇り空,月は全く見えなかったが,70年代のフォークメドレーがあるということで,フォーク世代(団塊世代)の私としては,結構楽しみにして,聞きに行きました。予想通り,ほぼ全曲,歌詞が口ずさめるということもあり,学生時代に帰ったよう。

 たまには,こんなのもいい。

0

白川そば隠庵

黒川温泉から瀬の本へ442号線を少し行くと,すぐに旧国道へ右折する。しばらく行くと,白川温泉・小田温泉への入口がある。しばらく行くと,白川温泉の華匠庵と藤もとの間の川沿いにある。中は,古民家風でかなり大きな座敷。開放的で残暑の残る日だったけど,かなり涼しい。盛暑でも川の音も聞こえてなかなかいい雰囲気。食べたのは,天ざるとおろしそば,共に非常においしかった。夜はやっていないけど,メニューには,お酒のみが喜ぶメニューもあるので,ハンドルキーパーが居れば,お昼から楽しめそう。場所は,黒川温泉からは歩けないこともないが,最初から旧国道から白川温泉をめざせば,そんなに迷わない。ちなみに,旧国道はそのまま走れば,ユースホステルのところで,新国道442に合流する。
 

0

男池(おいけ)園地

くじゅう黒岳登山口にある男池園地入口で清掃協力金100円を納める。入ってすぐに橋を渡ると,左右の散策路分岐標識がある。山沿いの右側に向かうと,左に男池,直進するとかくし水という二つ目の標識がある。こちらは,黒岳への登山口のようだが,とりあえずかくし水まで向かう。散策路というより,登山口への登り路というべきだが,途中の自然林は,すぱらしい。かくし水でUターンするが,散策では物足りない人には,楽しめるコース。

   

二つ目の分岐までもどり,男池湧水へ散策路を歩く。湧水は,川に近い散策路経由なら,数分でつくが駐車場まで,ポリタンクで運ぶのは無理,常備しているひしゃくで池から汲んでペットボトルに入れるしかない。

   

                                  

ここから,川沿いに名水の滝までが散策路。最後の階段が,散策路にしてはきつい。

 

0

阿蘇瀬の本高原マラソン

2017年の阿蘇瀬の本高原マラソンが8月27日に開催されました。5km,10km,10マイルとありますが,もちろん初心者の私は,5kmです。スタートとゴールは三愛グラウンド(レストハウスの阿蘇よりの広場)。コースは,三愛高原ホテルの入口近くから始まる山道,ほぼ"やまなみハイウェイ"に並行して下るコースです。普段,車も走れるようですが,当日は完全に人道になります。折り返し点は,緯度経度 33.059087, 131.17233,でした。あらかじめ,標高差が大きい大変なコースとわかっていたのですが,折り返しまでは下りだけでなく,登りもあったりして,余計タフでした。これで,10マイル走れる人を尊敬してしまいます。とにかく,折り返してからは,ほとんど歩く方が多かったですが,まわりも同様なので,少し安心。ゴールは,さすがに少し走りましたが,倒れるようにゴール。

 バッグ,軽リュック,タオル,弁当,漬物,ラッキー賞のしいたけ,がついていました,黒川温泉の入浴券もついていました。来年も走るかは,ちょっと決めていませんが,5kmならなんとかなりそうでした。写真は,2週間後コースから見た阿蘇。

0

梅雨明けしてないの?

長く続いた大雨の後,全国的な猛暑,九州南部は梅雨明けしたが,熊本も福岡も,猛暑なのに梅雨明け宣言はまだです。奥黒川・瀬の本エリアも日中は32度近くまであがるが,夜になると一気に20度前後まで下がり,熱帯夜とは縁がなく,さすが800mにある高原。
街中ではあまりきれいに咲いていなかったあじさいも,高地で遅れたためかきれいに咲いている。

0

遅かったホタル

17日に去年見に行った田の原温泉の田んぼ周辺では,あまり見られなかったので,18日小国の山川温泉のホタルの里温泉周辺のホタルを見に行ったが,温泉の方がいわく,先々週の週末がピークだった。いまは,1割近くとのこと。確かにチラホラはいたが,乱舞とはいかず,残念。来年に期待。ちなみにホタルの里温泉,少し熱かったな。

0

くじゅう扇ケ鼻の深山霧島

16日扇ケ鼻の深山霧島が満開らしいということで,牧ノ戸から扇ケ鼻(1698m)をめざす。平日でも混雑してるかもと思ったが,牧ノ戸駐車場に8時半でも,まだ空いていたラッキー。8時40分に出発,展望台から沓掛山までは舗装面や木階段などで,比較的楽な登り,沓掛山の頂上付近は,岩場越え,はしごを降りたり,くさりを持ちながら登ったり,結構楽しい。沓掛山をおりてからは,扇ケ鼻分岐点までは尾根道のだらだら登り(1)。ようやくついた分岐点を右へ扇ケ鼻にと登る。少し上ったところで,最後の登り斜面(2),斜面一面に,深山霧島が満開。こんな風景は初体験。ここの登り,そんなにきびしくはないけど,石と砂がまじっていて,すべりやすい(帰途に,すべって尻餅をついた)。登った後は,一面の花の間をのんびり散歩状態,後ろに久住山,星生山,左手には阿蘇根子岳(5),赤川への分岐点を過ぎると本当の頂上。一般的な所要時間90分と書いているものも多いが,さすが初心者で年寄りのわれわれ,ほぼ120分で到着。でも頂上からの展望もすばらしく,思ったほど息も上がらなかったので,初心者におすすめ。

1.沓掛山から星生山                     2.扇ケ鼻を見上げる

3.頂上付近から久住山                   4.頂上付近から星生山      

 5.阿蘇根子岳                      涌蓋山

0

くじゅう扇ケ鼻で見た山野草

扇ケ鼻にのぼっている途次,目的の深山霧島以外の山野草をいくつか。ちなみに岩鏡とツクシドウダンは,途次山野草好きの女性グループに教えてもらった。笹の花は,沓掛山を下りたところに群生。俗説で60年に一回とかいわれているが,実際には確認されていないので,長いけど正確にはわからないらしい。もちろん不吉なことというのは,単なる迷信である。

ウスノキ舞鶴草イワカガミツクシドウダン竹の花

0

くじゅう指山の深山霧島(みやまきりしま)

くじゅう連山の中では,低標高なため目立たないが,初心者には登りやすいらしい指山の深山霧島を見に行ってきました。半分以上が,長者原周辺の湿原と指山自然観察路と呼ばれる比較的平坦な散歩道でしたが,観察路の途中にある登山口(1200m弱か)から指山頂上(1449m)までは,初心者コースとはいえ,久しぶりの山登りの年寄りには,結構ハードで,なんども息切れで休み休みの登りでした。急に景色が開けたと思うと,すぐそこに頂上が見えました。比較的広い頂上の広場は,深山霧島の群落におおわれていました。

0

産山村 扇田の棚田

やまなみハイウェイから山吹水源へ行く途中にある扇田の棚田
下記が棚田の緯度経度です。
33°02'28.5"N 131°12'24.6"E
33.041261, 131.206834


丁度,水が入ったとのことで,見に行きました。なかなか,道かわかりにくいですが,ナビに緯度経度を入力してたどりつきました。背後,右端に根子岳。途次,牛が顔を見に来た。

 

0

ア・マ・ファソン

瀬の本高原にあるフレンチレストラン ア・マ・ファソン で,阿蘇五岳をながめながら,たまにはぜいたくなランチ。(3000円,5000円,7000円のなかからチョイス。
同じエリア(COCO VILLAGE)には,界 阿蘇(宿泊),サーラカリーナ(イタリアン),シェ・タニ(洋菓子)などもある。

0

山吹水源

.産山の山吹水源,場所がわかりにくいが,途中に棚田などもある。棚田からはすぐ。

駐車場につくと水汲み場と水源の両方の表示がある。水源までは800mの表示があるが,散歩道としては手ごろだが,水は汲めない。水は,駐車場下の川に面したところで汲める。

駐車場下にある水汲み場水源(駐車場から800m)

0

竹田市の宮城の里の枝垂桜

快晴 宮城の里に枝垂桜がいっぱいあるという話をネットで見つけて,正確な場所がわからないまま,見にいく。

やや満開をすぎていたものもあったけど,しだれ桜は,やっぱり見ごたえがある。

特に,清水家や木村家など,ほとんどのしだれ桜が民家にあるのに,恐縮するくらい歓迎していただいた。

清水家の墓守桜道の駅竹田のしだれ桜木村家(白丹温泉の下)のしだれ桜

0

夫婦の滝

442号線を田の原温泉へ行く途中にある,はではでしい縁結びの看板が目に付く。最初は,この派手な看板を敬遠していたが,時間があったので寄ってみた。しかし,駐車場を出てすぐの土産物屋の派手派手さに,さらに敬遠感がます。
 しかし,階段をおりて滝をみにいくと,予想にはんして,意外といい滝であった。
  


やはり,個人的にはもう少し,普通の看板や,土産物屋にしたほうが

0

黒川温泉近辺の湧水,水源

黒川温泉,瀬の本高原近辺で自由に飲み水として持ち帰れる水源は,南小国町の三愛レストハウス,立岩水源,産山村の池山水源(写真),山吹水源がある。


あとの三か所は,設備も完備している有名な湧水だが,一番交通の便がいいのは,三愛レストハウス。
竹筒から流れてくるので,大量の取水には向いてないが,個人使用には便利。場所は,442号線沿いの入口から入って,やまなみ道路側にある池の端。

0

トレパッソ

日田や九重から南小国に入って,黒川温泉の手前にあるピザ屋さん(ピッツァ) 地図では分かりにくいけど,国道の南側は急傾斜地で,そこを上るため,久住の西側の山並みの景観が美しい。当然のごとくテラスでピザを食べた。思ったより大きなピザなので,小食の人には二人で分けても。

 

0

恋人たちの丘(平野台高原展望所)

黒川温泉から歩ける展望台,阿蘇五岳が一望できる。標高約870m。
ただし,ネットのマップなどは正確に表示されない場合が多い。
33.083378, 131.161010 が正しい。航空写真にしないと、車道が表示されないので、注意。

 平野台から猟師山

0